各種DXサービスを提供しているギブリーの会社情報です。
私たちの会社概要や経営陣についてご紹介します。

会社概要
会社名 | 株式会社ギブリー (Givery, Inc.) |
---|---|
所在地 | 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル8F |
設 立 | 2009年4月28日 |
決算期 | 3月 |
役 員 |
|
技術顧問 | 竹内 郁雄 |
事業内容 | HRテック事業(Track) マーケティングDX事業(DECA) オペレーションDX事業(MANA|法人GAI) |
許 可 | 厚生労働大臣許可番号 有料職業紹介事業 (13-ユ-306643) |
グループ会社 | 株式会社Resola (リソラ) |
加盟団体 | JWSDA (一般社団法人 日本Webソリューションデザイン協会)理事 |
従業員数 | 従業員数180名(グループ全体/契約社員、アルバイトを含む ※2023年9月現在) |
主要取引銀行 | みずほ銀行 りそな銀行 三井住友銀行 |
顧問弁護士事務所 | 森・濱田松本法律事務所 フォーサイト総合法律事務所 |
役員紹介
-
代表取締役社長
井手 高志
Takashi Ide
-
取締役CTO
池田 秀行
Hideyuki Ikeda
-
取締役 兼
株式会社Resola代表取締役社長奥田 栄司
Eiji Okuda
-
取締役
新田 章太
Shota Nitta
-
取締役
山川 雄志
Yushi Yamakawa
-
執行役員
山根 淳平
Jumpei Yamane
-
執行役員
吉田 将輝
Masaki Yoshida
社外役員
-
社外取締役
中俣 博之
Hiroyuki Nakamata
-
社外取締役
新井 悠介
Yusuke Arai
-
監査役
川下 勝也
Katsuya Kawashita
代表取締役社長
井手 高志
Takashi Ide
2005年株式会社gloopsを創業、取締役CMOに就任。その後Webマーケティング事業やメディア事業を統括。2009年同社取締役を退任後、株式会社ギブリー創業、代表取締役社長に就任。「すべての人が物心豊かな社会を実現する」をビジョンとするギブリーを牽引。

取締役CTO
池田 秀行
Hideyuki Ikeda
2001年に東京工業大学大学院を修了後、日本総合研究所に入社。エンジニアとしてのキャリアを経た後に株式会社gloopsに入社、同社取締役CTO・そして2013年6月には同社の代表取締役社長に就任。2017年4月に退任後、600名規模の経営及び組織マネジメントを推進していく中で「エンジニア組織の構築や生産性向上」の重要性を感じ、「Empowering Engineers」のビジョンに共感し、株式会社ギブリーにジョイン。同社の取締役CTOに就任し、HRテック部門を管掌。

取締役 兼
株式会社Resola代表取締役社長
奥田 栄司
Eiji Okuda
大手シンクタンクにて、10年に渡り大手企業のシステム企画から開発、運用までを経験。その後渡米し、日系企業向けITコンサルタントとして従事。帰国後は、株式会社gloopsの海外事業責任者として、ベトナム子会社の立上げ、韓国事業の推進を行う。2016年株式会社Resola創業、代表取締役社長に就任。AIや自然言語処理を使ったプロダクト、サービスの開発に従事。2018年株式会社ギブリー取締役に就任、マーケティングDX部門を管掌。

取締役
新田 章太
Shota Nitta
筑波大学理工学群社会工学類経営工学専攻卒業。学生インターンシップ時代に「エンジニア」領域に特化した支援事業を株式会社ギブリーにて立ち上げ、入社。現在は取締役を務める。オンラインプログラミング学習・試験ツール等の自社サービスを立ち上げ、同社のHRテック部門(Track事業)を管掌。また、日本最大規模の学生ハックイベント、JPHACKSの組織委員会幹事を務めるなど、若い世代のイノベーターの発掘・支援にも取り組んでいる。

取締役
山川 雄志
Yushi Yamakawa
2006年中央大学在学中に起業し、広告・採用支援事業を展開。2009年株式会社ギブリー設立、取締役就任。創業以降の連続した事業創出を牽引し、規模拡大に伴う人材採用・組織編成を推進した。現在はオペレーションDX部門を統括、生成AI業務改革支援サービス「MANA」、ChatGPT活用プラットフォーム「法人GAI / 行政GAI」の開発・事業化ほか、企業のGenerativeAI戦略支援(GAIアドバイザリー)を数多く手掛ける。一般社団法人ジェネレーティブAI協会GAIA 理事、一般社団法人生成AI活用普及協会GUGA 協議員。

社外取締役
中俣 博之
Hiroyuki Nakamata
筑波大学、DeNA、LITALICOを経て、現在は3社の代表と5社の役員を務める。DeNAでは採用統括や海外支社での経営企画、ゲーム事業部長等歴任。LITALICOでは取締役として新規事業、経営企画、マーケティング、HRを管掌。2016年に東証マザーズ上場、翌年は東証一部市場へ。同社役員退任後は、スタートアップ企業の投資/支援のSTART代表取締役等3社の代表を務める。その他取締役としてb-dash運営のフロムスクラッチ社、LIVE配信のSHOWROOM社等複数社の経営に携わる。

社外取締役
新井 悠介
Yusuke Arai
1978年7月生まれ。2001年旭日電気工業株式会社入社、2002年株式会社コマースサービス(現GMOペイメントゲートウェイ株式会社)入社。その後2005年にはイプシロン株式会社(現GMOイプシロン株式会社)代表取締役就任。2014年GMOペイメントゲートウェイ株式会社取締役就任。2019年12月株式会社スケール代表取締役社長就任。2020年株式会社ギブリー社外取締役就任。他複数にて社外取締役を務める。

執行役員
山根 淳平
Jumpei Yamane
株式会社ギブリーに新卒として入社し、HRテック部門(Track事業)の立ち上げに参画。ハッカソンやアイデアソン、プログラミングコンテストなど、エンジニアが集まる場づくりを、年間100社以上のIT・通信・メーカー企業等に提供し、採用や育成を支援する。2017年執行役員就任。現在は、エンジニア評価を支援するためのコーディングテストツール「Track Test」のプロダクトオーナーを務める。登壇歴としてSF JAPAN Night2013、Infinity Ventures Summit 2016 Kyoto(LaunchPad)など。

執行役員
吉田 将輝
Masaki Yoshida
新卒で老舗リサーチ会社に入社し、マーケティングリサーチャーとしてのキャリアをスタート。消費財メーカーを中心に、商品開発やブランド戦略などに携わる。2014年、マーケティングリサーチのOEM事業を行う、株式会社アレンジベースを創業し、代表取締役COOに就任。その後、2016年に株式会社ギブリーにジョイン。2017年に執行役員に就任し、事業部横断型のマーケティング組織を統括。現在は、経営企画の責任者を務める。

監査役
川下 勝也
Katsuya Kawashita
筑波大学情報学類卒。野村證券、Citibank.を経て、2000年に株式会社ドワンゴに入社。管理部門の責任者として、2003年東証マザーズに上場、翌年東証一部へ上場を果たす。2009年からは株式会社ニトリにて業務改革を経験後、2011年コンサルティング事務所を開設。個人事業と並行して、再招聘された株式会社ドワンゴでモバイル事業を統括。また、モバイル関連最大の業界団体である一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラムの代表理事として、モバイル業界発展のために尽力。2017年株式会社ギブリー監査役就任。

パートナー
東京大学名誉教授
竹内 郁雄
1946年、富山県生まれ。東京大学名誉教授、IPA「未踏」統括プロジェクトマネージャ(PM)。日本における Lisp の草分け的な存在であり現役のハッカーでもある。2016年に株式会社ギブリーの技術顧問に就任し、Track(旧codecheck)ではプログラミング問題の監修にあたる。『初めての人のためのLISP』翔泳社、『プログラミング道への招待』丸善出版 ほか著書多数。[写真 : Goto Aki]
アクセス
株式会社ギブリー
〒150-0036
東京都渋谷区南平台町15-13
帝都渋谷ビル8F